聖書について/日常生活

レビ記13章:重い皮膚病の診察

みなさん、こんにちは。キリスト教福音宣教会のChihiroです。

先日Youtubeラジオ(リンクはこちら)で、レビ記13章、14章に触れたので、ラジオで伝えきれなかった部分をブログで書こうと思います。

ラジオでは、マタイによる福音書8章1-4節を読んだのですが、そこで重い皮膚病の人が出てきます。

レビ記13章では「重い皮膚病の診察」に関して、14章では「重い皮膚病が完治したらどうするのか」、が書かれているので、そのことについて書いてみようと思います。

 

13章では「重い皮膚病の診察」について書かれています。

当時は、祭司が診察をしていました。

様々な宗教的儀式を執り行うだけでなく、今でいう医者の役割を果たしていたのですね。

お疲れ様です(笑)。

 

当時は、下の3つの症状が見られた場合に「重い皮膚病」と診断されました。

(1)白く腫れる、(2)患部の毛が白く変化する、(3)患部が皮膚より深く見える

このうちの1つ、または2つの症状が見られる場合は、「保留」となり、7日後にまた祭司に見せて診断を受けていました。

 

これらのチェック項目に基づき、

①腫(はれ)、吹出物、または光る所ができた場合

②生肉が見える場合(他の訳では「ただれ」と書かれています)

③腫物

④火傷がある場合

⑤疥癬(かいせん)の場合(ダニの寄生のようです汗)

④白せんの場合(カビによって生じる伝染病)

⑤はげの場合

どういう時に「重い皮膚病」とされるのか、が書かれています。

 

そして、「重い皮膚病」と診断されると、どうしなければならないのか。

「衣服を裂き、その頭を現し、その口ひげをおおって(45節)」

これは本当に文字通り行ったかは不明ですが、「衣服を裂き」という表現はたまに聖書に出てくる表現で、怒りや悲しみを表す時に使われます。

なので、病気になったことを深く嘆き悲しみ、自分自身が「汚れた者」と大声で叫んで、隔離されて生活しなければなりませんでした。

なかなか辛い生活を強いられていたようです。

周りに病気を移して感染を広げない、という目的もあったと思います。

 

重い皮膚病の後は、「衣類についたかび」について書かれています。

衣類にかびが生じた場合、当時は火で焼いていたようです。

 

以上、レビ記13章でした。

関連記事

CGMオフィシャルサイト

PAGE TOP