聖書について/日常生活

説教にちろって出てきた登場人物の話〜ヒゼキヤ王 義の行い編〜

この前の日曜の説教で、「ヒゼキヤ」という王様がちろっと出てきたので、

改めて調べてみました。

 

説教では、「宗教をきちんとわかっていない指導者が教えたら、

みんなをダメにする」という話の中で出てきました。

 

◉どの時代を生きた?(列下18〜、歴下29〜、イザヤ36〜)

ヒゼキヤ王は、南北分立時代を生きました。

 

ソロモン王がいろんな外国の女性と結婚してしまうことで、

いろんな宗教がイスラエルに流れ込んできた結果、

イスラエル北イスラエル南ユダに分かれてしまいます。

その時の、南ユダの王様です。

 

◉何をした?

一言で言うと、「主・神様が良しとされたこと」をしました

 

①ソロモン聖殿を清めて、きれいにした。(歴下29:3~19)

 

②罪祭を捧げた。(歴下29:20~24)

罪祭とは、大雑把に言うと、

「神様!私たちは罪を犯しました!牛を捧げます。

どうか許して下さい!」というのが罪祭です。

 

神様は、牛が欲しかったのか。。。

いや、そうではありません。悔い改める心と行いが欲しかったのです。

昔は、捧げ物を通して神様に進みでる風習でした。

 

③燔祭を捧げ、讃美をした。(歴下29:25~30)

燔祭は、動物を焼いて捧げる礼拝です。

そして、楽器を鳴らし、歌を歌いました。

今も、礼拝は「讃美」と「御言葉」は必ずありますね。

 

④聖殿に犠牲と感謝の供え物を捧げた。(歴下29:31~36)

④「過越の祭り」を行うようにした。(歴下30:1~27)

人は、忘却の動物です。そう、忘れちゃうんですよ。。

「人間だもの。。。」byみ○を

 

イスラエルが昔、エジプトで奴隷生活をしていた時、

イスラエル民族がエジプトを去る前に10の災いをエジプトに下します。

最後の10個目の災が、動物も人の子も初子が死ぬという災だったですけれども、

神様は、羊の血をドアにつければ、その災いを受けないようにして下さいました。

そうして、イスラエル民族は災いを免れたのです。

(詳しくは出エジプト12章を見てね。)

 

その出来事を忘れずに、神様に感謝するお祭りです。

人間だって誰かに良くしたのに(別に見返りを求めていなくても)、

「え?そんなことしてくれたっけ?」とか

「(ありがとうとか言わん。。)」とかだと、むむっ!?って思うじゃないですか。

神様も同じと言うことです。

と言うことで、皆さん、神様に感謝しましょう!!☺️

 

ちなみに、今でもやっています!

仕事でイスラエルと取引をしたりしていますが、

メールで「Passover(過越の祭り)なのでオフィスはお休みです。」と連絡がきます。

「おおお!過越!!今もしてる!!」とか思いますが。

今もしているようです。

 

以上、ヒゼキヤ王が行ったことでした!

 

説教では、「宗教をきちんとわかっていない指導者が教えたら、

みんなをダメにする」という話の中で出てきましたが、

ヒゼキヤ王は、神様を信じる良い王様でした。

だから、王についていく民も正しい道に行くことができまました!

 

しかし、そんなヒゼキヤ王に事件が!?!?

続く。。

関連記事

CGMオフィシャルサイト

PAGE TOP